2018年03月31日
2018年 3月17日の料理教室
毎月第三土曜日は、料理教室です。
主に担当する ありがとうございます。!

作った料理で、お昼にするので、出来上がりが楽しみです。

今回はハンバーグがポイント

お料理教室の手順
まず湯沸かしポットにお水をいれて、電源をいれます。
御飯と福神漬けの用意
ハンバーグ
冷蔵庫にあるハンバーグの、真ん中をくぼませる
生地の真ん中を指でくぼませると、中まで火が通りやすくなります。
上手に焼ける火加減と時間管理のコツ
1:中火で3分
少量の油を熱したフライパンに、くぼんだ面を上にしてタネを置きます。まずは中火で3分!焼いている面に香ばしい焼き色がつきます。
2:ひっくり返して蒸し焼き3分
生地をひっくり返し、水または酒を少量振り入れて蓋をします。やや弱火にしてさらに3分。蒸し焼きで中まで火を通します。
3:ひっくり返して強火でこんがり!
生地をひっくり返して、今度は強火にします。アルコールや水分を飛ばして、こんがり仕上げます。
4:肉汁の透明度を確認!
一番分厚いところに竹串を刺して、透明な肉汁が出てきたら火が通っているサイン。もしまだ赤い汁が出てきたら、蓋をして水分を足し、もう少し蒸し焼きにしましょう。
インスタントカレー
インスタントお味噌汁
食器の用意
用意が出来たら 「いただきます」
元
主に担当する ありがとうございます。!
作った料理で、お昼にするので、出来上がりが楽しみです。
今回はハンバーグがポイント
お料理教室の手順
まず湯沸かしポットにお水をいれて、電源をいれます。
御飯と福神漬けの用意
ハンバーグ
冷蔵庫にあるハンバーグの、真ん中をくぼませる
生地の真ん中を指でくぼませると、中まで火が通りやすくなります。
上手に焼ける火加減と時間管理のコツ
1:中火で3分
少量の油を熱したフライパンに、くぼんだ面を上にしてタネを置きます。まずは中火で3分!焼いている面に香ばしい焼き色がつきます。
2:ひっくり返して蒸し焼き3分
生地をひっくり返し、水または酒を少量振り入れて蓋をします。やや弱火にしてさらに3分。蒸し焼きで中まで火を通します。
3:ひっくり返して強火でこんがり!
生地をひっくり返して、今度は強火にします。アルコールや水分を飛ばして、こんがり仕上げます。
4:肉汁の透明度を確認!
一番分厚いところに竹串を刺して、透明な肉汁が出てきたら火が通っているサイン。もしまだ赤い汁が出てきたら、蓋をして水分を足し、もう少し蒸し焼きにしましょう。
インスタントカレー
インスタントお味噌汁
食器の用意
用意が出来たら 「いただきます」
元
2017年11月18日
2017年11月18日(土) 料理教室開催(五目御飯と白身魚のミニエルとお味噌汁)
本日のレシピ
五目御飯
1. 大きい炊飯器に6合 小さい炊飯器に3合のコメをといで「五目御飯の素」の中の具を残し、液のみを先に加えます。
2. 出汁液を加えた後、白米を炊くときと同じ水加減に合わせます
3. 1 で残った「五目御飯の素」の具を加え普通に炊飯します。
4. 炊き上がったらよくほぐし、10分ほど蒸らしてください。
白身魚のムニエル
材料
白身魚 バター クレイジーソルト 適量 バター 適量
1. 半解凍したカレイに クレイジーソルトを振り、小麦粉を薄くまぶします。
2. フライパンにバター大さじ1と油を加熱し1 を入れて色よく焼き上げて
から取り出します。
3. ミックスベジタブルを入れて、クレージーソルトを振ります。
4. 器に盛り付けて出来上がりです。
材料
白身魚 バター クレイジーソルト 適量 バター 適量
1. 半解凍したカレイに クレイジーソルトを振り、小麦粉を薄くまぶします。
2. フライパンにバター大さじ1と油を加熱し1 を入れて色よく焼き上げて
から取り出します。
3. ミックスベジタブルを入れて、クレージーソルトを振ります。
4. 器に盛り付けて出来上がりです。
お味噌汁
1. インスタントお味噌汁の説明を読んでその通りにしてください。
1. インスタントお味噌汁の説明を読んでその通りにしてください。
出来上がり
皆で美味しく食べました。
2017年07月22日
2017年7月22日(土)料理教室:女性陣の冷やしそうめんつくり♪
ようこそ!こんにちは!
今回の料理教室のメニューはというと・・・・・・
冷やしそうめんなのだ~♪

今回の料理教室のメニューはというと・・・・・・
冷やしそうめんなのだ~♪
今回は女性陣がつくる楽し~い料理!
どんな仕上がりになるかわくわくだね

どんな仕上がりになるかわくわくだね



そうめん(固まってる状態)
かいわれ大根
ミニトマト
細ネギ
昆布つゆ
厚焼き玉子
かに風味スティック
ロースハムスライス
胡瓜(きゅうり)
ガスコンロにガスボンベをセットします。
S・A「なかなかはまんないと思ったら・・・・
無事に成功!
」
無事に成功!

I・R「よかった~
」

大きな鍋に水を半分入れてガスコンロでお湯を沸かします。
I・R「やけどしないでね
」
参加者全員「ラジャー(了解)」
I・R「やけどしないでね

参加者全員「ラジャー(了解)」
そして・・・
ぶくぶくとお湯が沸いたらそうめんを4束入れてかき回すよ~
10分間、時計まわり反時計まわり交互でかきまわします。
次は・・・
ぶくぶくとお湯が沸いたらそうめんを4束入れてかき回すよ~
10分間、時計まわり反時計まわり交互でかきまわします。


各自担当する材料を切り込みます!
S・M「さあ!集中してうまく作るわよ~
」
S・M「さあ!集中してうまく作るわよ~

M・M「細く切るよ~
」

S・A「玉子の油で思う様にいかないけど
それでもがんばるぞ~
」
N・A「フリーダムで料理を覚えて
家でも家族の為に作りたいな~
」
参加者全員「包丁で材料を細かく切るときは猫の手猫の手」
それでもがんばるぞ~


N・A「フリーダムで料理を覚えて
家でも家族の為に作りたいな~

参加者全員「包丁で材料を細かく切るときは猫の手猫の手」
そして材料を切り終えて・・・・

参加者全員「さあ!もう少しできあがりよ
」

では今度はお湯の中でかき回したそうめんを用意したザルの中にいれます。
M・M「同時にお湯も捨てるのね
」
M・M「水を注いで冷やすわよ
」
I・R「(うまく出来上がりますように)
」
M・M「同時にお湯も捨てるのね

M・M「水を注いで冷やすわよ

I・R「(うまく出来上がりますように)

それからして・・・・・
M・M「よし!出来たわ
」
S・A「あと各自でセルフサービスだね
」
・・・セルフとは自分で行うことです。
時間「勉強になったな
」
M・M「よし!出来たわ

S・A「あと各自でセルフサービスだね

・・・セルフとは自分で行うことです。
時間「勉強になったな

それではいただきま~す
N・A「う~んとっても美味しい」
S・H「ホント!美味しいね」
M・M「じゃあ!今回の冷やしそうめんは成功だね」
料理教室参加者全員「やったー!!」
感想
暑くなると冷たい物が欲しくなるよね
今回は冷やしそうめんでちょうどよかったです。
これからあと2回同じものを作るけど
次回は男性陣の番だ!
果たして男性陣は・・・・・
ガンバレ
N・A「う~んとっても美味しい」
S・H「ホント!美味しいね」
M・M「じゃあ!今回の冷やしそうめんは成功だね」
料理教室参加者全員「やったー!!」


暑くなると冷たい物が欲しくなるよね
今回は冷やしそうめんでちょうどよかったです。
これからあと2回同じものを作るけど
次回は男性陣の番だ!
果たして男性陣は・・・・・
ガンバレ

2017年06月18日
~手巻き寿司のお料理教室の様子~
2017年6月17日(土)にお料理教室を開催しました。




マグロを切るのはなかなか大変でした。
形を整えるのが大変だな~と思いました。
本数が多かったので、沢山になったな~
皆で美味しく食べました。
~感想~
アリエル:今回の手巻き寿司は、まあまあの出来でした。
プリキュア:きゅうりを切るのが上手くなって良かったです。
あい:包丁を持つのが、怖くなくなりました。
まーちゃん:楽しかったです。
2017年05月22日
2017/5/20(土) 男性陣の料理教室を開催
こんにちは、今日は男性陣だけで料理を作るぞ~
女性陣に負けない位の料理を作りたいなぁ
女性陣に負けない位の料理を作りたいなぁ

今回は、手巻き寿司です。具を縦長に切る所がポイント★
集中して切っているね。美味しいのが出来ると良いね?
集中して切っているね。美味しいのが出来ると良いね?

次は、お寿司を切っている場面だね*
利用者も、真似て切ってみても全然、ダメだった。
利用者も、真似て切ってみても全然、ダメだった。

それでも皆様、美味しいと言ってくれました。
男性陣だけで、苦労しましたが何とか上手く
出来ました。良かったです。
皆さん、どうでしたか~?
男性陣だけで、苦労しましたが何とか上手く
出来ました。良かったです。
皆さん、どうでしたか~?
By:ヤス
2017年04月25日
~ヘイ!らっしゃい!手巻き寿司はいかが?~
2017年4月22日(土)にお料理教室が開かれました。
今回のお料理は、手巻き寿司です。





今回の初挑戦の手巻き寿司は、大失敗だったので次回に期待です。
今回のお料理は、手巻き寿司です。

マグロを切るのは、楽しいな~

玉子もしっかり細切りです。

ご飯もしっかり切るように混ぜて・・・

味は美味しかったけど見た目は・・・

~感想~
今回の初挑戦の手巻き寿司は、大失敗だったので次回に期待です。
2017年02月18日
~さあ!女性陣!作ろう!ちらし寿司!~by アリエル
2017年2月18日(土)に女性陣のお料理教室が開かれました。





ちらし寿司を女性陣だけで作っていて、とても充実した時間でした。

今度のメニューはちらし寿司だー!

今度は上手く出来るかな?

美味しそう~!

皆で美味しくいただきました。

~感想~
ちらし寿司を女性陣だけで作っていて、とても充実した時間でした。
2017年01月23日
2017年1月21日(土)料理教室開催
こんにちは(^^)/
今日は、料理教室の風景を紹介します。
今回、作るのはお寿司です。美味しいお寿司を作りたいなぁ(^◇^)
今回、作るのはお寿司です。美味しいお寿司を作りたいなぁ(^◇^)

早速、切り方に悩んだMさんがいます。
丁寧に教えてくれている所だね。
丁寧に教えてくれている所だね。

次は、炊き上がったご飯を団扇で扇ぎチラシ寿司の酢を
混ぜる所だ~。ご飯はしゃもじで、きる事がポイントだね。
混ぜる所だ~。ご飯はしゃもじで、きる事がポイントだね。
出来上がりです。美味しく出来たかなぁ?
皆様、食べてみてください。

美味しいと言ってくれる声が聞こえてきます。嬉しいなぁ(^_-)-☆
”感想”
今日の、料理教室は男性だけでました。悩んだりもしましたが
助け合いながら作りました。美味しいと言ってくれて
嬉しく思います。
助け合いながら作りました。美味しいと言ってくれて
嬉しく思います。
ヤス
2017年01月01日
2016年12月24日(土) 料理教室を開催
こんにちは。
今年最後の料理教室を見てみましょう(*^_^*)
何と、この日はクリスマスイブ気持ちもハッピ~☆
何と、この日はクリスマスイブ気持ちもハッピ~☆
作る料理は、ちらし寿司。
~材料~
錦糸玉子・ごぼう・にんじん・かまぼこ・
むきえび・カニカマ・刻みのり
錦糸玉子・ごぼう・にんじん・かまぼこ・
むきえび・カニカマ・刻みのり
最初に、にんじん・ごぼう・かまぼこを一口サイズに切り
ごま油でにんじん、ごぼうを炒めてしんなりしてきたら、
油揚げとかまぼこを加えて炒めている場面。
油揚げとかまぼこを加えて炒めている場面。
ご飯を盛り付け、錦糸玉子とカニカマ、きゅうり、
刻みのり等を乗せて完成。
刻みのり等を乗せて完成。
~感想~
それぞれ分担に分かれて調理しました。皆様、調理の間も
真剣に作り、その中にも笑顔があり良かったです。
食べてくれた皆様も、美味しいと言ってくれて嬉しく思うなぁ・・・
真剣に作り、その中にも笑顔があり良かったです。
食べてくれた皆様も、美味しいと言ってくれて嬉しく思うなぁ・・・
ヤス
2016年10月30日
【料理教室】そうめん10月15日 (土)
秋香る♡「なすな入りそーめん」


材料(14人前ぐらい)
そうめん(だいたい1束1人前ぐらい)
きゅうり (6本)
綿糸たまご(2パック)
ロースハム(3パック9個)
トマト(3パック9個)
なす(4パック 12本)

ハムのカットに挑戦中
①材料になる野菜を洗います。
②材料を切ります。
野菜:きゅうり、なす、トマト
肉:ロースハム
③なすを炒めます。(なすはかわから炒めます)
④麺をゆでます。
⑤皿に盛りつけて完成です。

評判良くて安心しました。