2018年01月31日
親あるうちに Facebookより転載
【親あるうちに】
親亡き後を考えても考えつかない。
それは、自分が死んだあと自分は何もできないから。
それに、自分の死ぬことだって、想像したくないと思っているから。
人は誰でも、公平に、1度だけ死にます。
でも、その時期は、だれも、いつかはわからない。
いつ死んでも悔いなく、今死んでだいじょうぶって思える自分になるためには、知的障害がある子を持つ親であれば、「自分が生きているうちに何ができるだろう?」と考え始めることです。
どこかのサービスにゆだねるにしても、本来それは親が考えるのではなく、子が考えること。
子が、そのことを認識できるように育てる・支援するのが、「親が親としているうちに」できることです。
できないこと(親亡き後)を自分に課そうとするからできないでいるのです。
できること(親あるうちに)に何ができるか考えましょう。
親の会でも「親亡き後」を考えるなんていう研修会はやめにして、「親あるうち」にを考える研修会にしてほしいものです。
今日もすてきな支援ができますように。
そして、
今日もすてきな1日になりますように!
*****
シェアは、申請不要です。
いつもありがとうございます。
親亡き後を考えても考えつかない。
それは、自分が死んだあと自分は何もできないから。
それに、自分の死ぬことだって、想像したくないと思っているから。
人は誰でも、公平に、1度だけ死にます。
でも、その時期は、だれも、いつかはわからない。
いつ死んでも悔いなく、今死んでだいじょうぶって思える自分になるためには、知的障害がある子を持つ親であれば、「自分が生きているうちに何ができるだろう?」と考え始めることです。
どこかのサービスにゆだねるにしても、本来それは親が考えるのではなく、子が考えること。
子が、そのことを認識できるように育てる・支援するのが、「親が親としているうちに」できることです。
できないこと(親亡き後)を自分に課そうとするからできないでいるのです。
できること(親あるうちに)に何ができるか考えましょう。
親の会でも「親亡き後」を考えるなんていう研修会はやめにして、「親あるうち」にを考える研修会にしてほしいものです。
今日もすてきな支援ができますように。
そして、
今日もすてきな1日になりますように!
*****
シェアは、申請不要です。
いつもありがとうございます。
2017年05月11日
2016年10月21日
2015年07月31日
驚きの消臭・除菌効果by風
暑い日が続きます。
真夏にポスティング活動をすれば当然、汗が出ます。ほとんどアスファルトの上ですから、靴を履いていれば靴の中にも汗をかきます。

一日中ですから靴を脱ぐと、異臭がしていました。
「タダイマー」と自宅に帰ってくると、
返される言葉は
「臭いからお風呂に入ってきて」
でした。
どこから、情報を得たのか、
「靴の中に玉ねぎを入れるといいよ」
とアドバイスされるものの。
「玉ねぎくさい靴は履きたくない」(^^;)
と笑顔で返していました。
でも、何とかしなくてはいけません。
(そういえば、フリーダムで販売している次亜塩素酸水にも消臭・除菌効果があるんだっけ)
と思い出して何気なく、シュッシュしてみると確かに
気になっていた足の匂い
が消えています。
数日後
「風君、足の匂いがしないけどどうしたの」
と尋ねられました。
確認してみると確かに匂いがしません。クンクン
風君は、消臭効果という言葉に疑問を持ってただけに、
改めてこのこの消臭・除菌効果に驚きました。

こんな消臭・除菌効果がある、次亜塩素酸水は
フリーダムにて750円で好評発売中です!!
真夏にポスティング活動をすれば当然、汗が出ます。ほとんどアスファルトの上ですから、靴を履いていれば靴の中にも汗をかきます。


一日中ですから靴を脱ぐと、異臭がしていました。
「タダイマー」と自宅に帰ってくると、
返される言葉は
「臭いからお風呂に入ってきて」
でした。
どこから、情報を得たのか、
「靴の中に玉ねぎを入れるといいよ」
とアドバイスされるものの。
「玉ねぎくさい靴は履きたくない」(^^;)
と笑顔で返していました。
でも、何とかしなくてはいけません。
(そういえば、フリーダムで販売している次亜塩素酸水にも消臭・除菌効果があるんだっけ)
と思い出して何気なく、シュッシュしてみると確かに
気になっていた足の匂い
が消えています。

数日後
「風君、足の匂いがしないけどどうしたの」
と尋ねられました。
確認してみると確かに匂いがしません。クンクン
風君は、消臭効果という言葉に疑問を持ってただけに、
改めてこのこの消臭・除菌効果に驚きました。


こんな消臭・除菌効果がある、次亜塩素酸水は
フリーダムにて750円で好評発売中です!!
2012年10月13日
利用者の日常その②(試作)
ブログを読んで下さってる皆さんコンニチハ
前回の利用者の日常の記事はいかがでしたか?
ナニナニ・・もっと他の様子も知りたい?フムフム・・
ご好評だったようなので←勝手に決め付けてますハイ
今回はお昼のお弁当タイムの様子を書いてみたいと思います
お昼ごはん(お昼休憩)・・・
一日の作業の中でつかの間の休息の時間ですよね
フリーダムの皆はどんなお昼休みを過ごしてるかというと・・
皆で食卓を囲んでご飯を食べながら
趣味や休日の話をして盛り上がったり
時には気になるニュースや事件について熱く語り合ったり・・・
中には、早くご飯を食べてPCの自習をしている人なんかもいます

昼食の内容も様々で、お弁当を家から持ってくる人や
近くのお店に買物に行く人、注文で配達してもらえるお弁当など
自分の好みに応じて用意します
ちなみに注文で頼めるお弁当はこんな感じです

近所のお弁当屋さんで2種類の中から選んで注文できます
他にも希望があれば、カレーやお蕎麦、うどんなどのメニューもあり
毎日メニューを考えるものささやかな楽しみだったりします
↑↑↑この日のメインは海老フライ
美味しそうです
↑↑↑
昼休みも大事なコミュニケーションタイムになってます

前回の利用者の日常の記事はいかがでしたか?
ナニナニ・・もっと他の様子も知りたい?フムフム・・
ご好評だったようなので←勝手に決め付けてますハイ

今回はお昼のお弁当タイムの様子を書いてみたいと思います

お昼ごはん(お昼休憩)・・・
一日の作業の中でつかの間の休息の時間ですよね
フリーダムの皆はどんなお昼休みを過ごしてるかというと・・
皆で食卓を囲んでご飯を食べながら
趣味や休日の話をして盛り上がったり
時には気になるニュースや事件について熱く語り合ったり・・・
中には、早くご飯を食べてPCの自習をしている人なんかもいます
昼食の内容も様々で、お弁当を家から持ってくる人や
近くのお店に買物に行く人、注文で配達してもらえるお弁当など
自分の好みに応じて用意します
ちなみに注文で頼めるお弁当はこんな感じです
近所のお弁当屋さんで2種類の中から選んで注文できます
他にも希望があれば、カレーやお蕎麦、うどんなどのメニューもあり
毎日メニューを考えるものささやかな楽しみだったりします

↑↑↑この日のメインは海老フライ


昼休みも大事なコミュニケーションタイムになってます

2012年10月04日
朝礼、終礼
ブログを読んで下さっている皆さんこんにちは
いつもご訪問いただきありがとうございます

普段は講座の様子や、イベント、教室の様子を主に書いているのですが
今回は、利用者の日常を書いてみたいと思います
他にも色々ありますので、時間がある時に公開していきますね
まずは第一弾です
フリーダムでは、作業開始前、終了後に「朝礼」「終礼」と称して
支援員さんを中心に作業確認や一日の振り返り等を行っています

朝礼では
ひにち、曜日の確認
出欠席の確認
気になるニュースの発表
作業分担
質疑応答
仕事の約束の唱和
などをを行っています
終礼では
一日の作業報告
作業の反省
質疑応答
翌日の予定の確認
毎日の約束の唱和
を行っています
朝礼、終礼を毎日行う事で、様々な事が習慣となり
身に付いていきます
仕事のスキルを学ぶことももちろん大切ですが
社会人として学んでおきたいことが
沢山学べるのがとても役に立っています

⇑⇑⇑報・練・相(ホウレンソウ)報告・連絡・相談の最中です⇑⇑⇑
いつもご訪問いただきありがとうございます

普段は講座の様子や、イベント、教室の様子を主に書いているのですが
今回は、利用者の日常を書いてみたいと思います
他にも色々ありますので、時間がある時に公開していきますね
まずは第一弾です

フリーダムでは、作業開始前、終了後に「朝礼」「終礼」と称して
支援員さんを中心に作業確認や一日の振り返り等を行っています








などをを行っています







を行っています
朝礼、終礼を毎日行う事で、様々な事が習慣となり
身に付いていきます
仕事のスキルを学ぶことももちろん大切ですが
社会人として学んでおきたいことが
沢山学べるのがとても役に立っています

⇑⇑⇑報・練・相(ホウレンソウ)報告・連絡・相談の最中です⇑⇑⇑
2012年09月25日
フリーダムのみなさん
フリーダムのみなさん
ブログを見てくださったかたから
メッセージが届きました。
↓
障害者就労支援 フリーダムさん
障害者就労支援 フリーダムさんにメッセージが届いています。
---------------------------------------------------------------------
あなたのブログをみた方より、「オーナーへメールを送る」機能を使って
【障害者就労支援 活動の様子 パソコン勉強中】ブログにメッセージが届きました。
※ご注意
本メールに返信しても送信元には届きません。
メッセージへご返信の場合は、
下記送信元の【yukio-m@ca.thn.ne.jp】宛にご返信いただきますようお願い申し上げます。
---------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
【お名前】藤枝 ゆきおさん
【メールアドレス】yukio-m@ca.thn.ne.jp
【件名】真剣な眼差しに感動
【メッセージ】
書道・パソコンに、皆さんが真剣に取り組みしている姿を拝見できました、これからも
今日より明日へ向けて明るく頑張って下さい。
---------------------------------------------------------------------
みんな、お返事を書いてみましょうね。
金曜日に、講師の先生に相談して、メールを送ってみたらいかがでしょうか?
2009年10月23日
10月1日:ラジオ体操始まる by A
~朝のさわやかな風景 ラジオ体操~
フロンティアでは、10月1日から、日頃の運動不足と
体力アップを兼ねて“ラジオ体操”を行うことになりました。
毎日おこなうと体調も良くなり肩こりが治った人もいるようです!
“ 1, 2, 3, 4 ”元気に体操を行なっています!!
皆さんも健康のために、どうですか?