2014年09月20日
ステンドグラス by シュシュ
2014年9月9日(火)フリーダムで、ステンドグラスが行われました。
前日が中秋の名月という日で曇り空でお月様は見えませんでしたが、ステンドグラスの日は良い天気に恵まれました。9月という時期は洋服にも困る時期ですね。

猫です。テープ巻きに時間を掛けて丁寧に作りました。

こちらもテープ巻きです。少しでも手を抜くと仕上りが綺麗に出来ません。

ステンドグラスは、ガラスを切るとか削るのも大事ですが、テープ巻きを慎重にやらないと仕上りに影響するから大事だよと言われました。なかなかうまく行かなくて苦労しています。
前日が中秋の名月という日で曇り空でお月様は見えませんでしたが、ステンドグラスの日は良い天気に恵まれました。9月という時期は洋服にも困る時期ですね。
猫です。テープ巻きに時間を掛けて丁寧に作りました。

こちらもテープ巻きです。少しでも手を抜くと仕上りが綺麗に出来ません。

感想
ステンドグラスは、ガラスを切るとか削るのも大事ですが、テープ巻きを慎重にやらないと仕上りに影響するから大事だよと言われました。なかなかうまく行かなくて苦労しています。
2014年09月19日
平成26年8月26日にステンドグラス講習が開催しました。
今月も前回と同じで、皆さん同じ作品を作っています。
その時の場面を紹介します。
その時の場面を紹介します。
この利用者さんは、最終段階のハンダ付けをしています。
型紙の上で、ガラスがズレナイように見ながら、集中して
ハンダ付けをしています。
型紙の上で、ガラスがズレナイように見ながら、集中して
ハンダ付けをしています。
この利用者さんも、同じ工程をしています。この利用者さんも
同じように、型紙の上で集中してハンダ付けをしています。
同じように、型紙の上で集中してハンダ付けをしています。
感想
何ヶ月が、経過しています。ですから、最終段階の人が
増えてきました。それぞれ、手の掛け方が
違うので遅い人、早い人が出て来ました。どのような、
作品になるかは出来上がりが楽しみです。
増えてきました。それぞれ、手の掛け方が
違うので遅い人、早い人が出て来ました。どのような、
作品になるかは出来上がりが楽しみです。
2014年08月15日
ステンドグラス by シュシュ
2014年8月12日(火)フリーダムでステンドグラスが行われました。
蒸し暑く
の日でした。

丁寧にハンダ付けをしています。ここが肝心です。
こちらはうさぎです。可愛い絵柄ですね。

慎重に慎重にテープ巻きをしています。

肝心要ですよ~。がんばれ~。
皆さん、自分の作品作りに没頭しています。いつもの感じです。

今回は、作品がとげとげしていると小さいお子さんでも事故につながるという事を施設長から話を聞きましたので、その点に注意をして作品を作りました。
蒸し暑く

丁寧にハンダ付けをしています。ここが肝心です。

こちらはうさぎです。可愛い絵柄ですね。
慎重に慎重にテープ巻きをしています。
肝心要ですよ~。がんばれ~。

皆さん、自分の作品作りに没頭しています。いつもの感じです。
感想
今回は、作品がとげとげしていると小さいお子さんでも事故につながるという事を施設長から話を聞きましたので、その点に注意をして作品を作りました。
2014年07月28日
平成26年7月22日にステンドグラス講習が開催しました。
平成22年7月22日にステンドグラス講習が開催されました。
今月も、前回の続きで皆さん一緒の作品を作っています。作っている光景を紹介させて貰います。
この利用者さんは、テープ巻きをしています。型紙を見ながら、真剣にハケを使い貼っています。
テープを貼ったら、今度は最終段階のハンダ付けをやろうとしています。完成が見えてきました。最後まで集中して作ってほしいいです。
この利用者さんも、ハンダ付けをしています。完成が見えてきました。最後まで、真剣に作ってほしいです。
感想
今月のステンドグラスでは、完成が見えてきています。前に完成している人も居まして、そろそろ完成が見えてくるんでしょうか?皆さんの集中して作っている場面が見えまして良い事です。
2014年07月16日
ステンドグラス by シュシュ
2014年7月8日(火)フリーダムでステンドグラスが行われました。
空の蒸し暑い天気でした。
皆が同じテーマで天使の作品を作ります。ハンダ付けしています。

大きい作品の手直しをしています。職人みたいです。かっこいいなあ。

こちらはテープ巻きです。慎重にやらないと出来上がりが綺麗に出来ません。

皆が同じテーマで天使の作品を作ります。ハンダ付けしています。
大きい作品の手直しをしています。職人みたいです。かっこいいなあ。

こちらはテープ巻きです。慎重にやらないと出来上がりが綺麗に出来ません。
感想
今回は天使が出来上がって写真を撮りましたが、みんなピンぼけで載せられなくて残念です。また新しい作品作りを頑張ります。 2014年07月02日
2014年6月10日にステンドグラス講習が開催しました。
今回も、前回の引き続きで皆さん同じ物を作って
います。その場面を紹介します。
います。その場面を紹介します。
この利用者さんは、テープ巻きをしています。
テープ巻きの手順を紹介します。
テープ巻きの手順を紹介します。
この様に、ゆっくりハケを使い丁寧に慎重に
ゆっくり張っていきます。
ゆっくり張っていきます。
貼り終えたら、型紙に合わせて仕上りを見て
いきます。上手く出来たでしょうか?
いきます。上手く出来たでしょうか?
”感想”
今回は、テープ巻きを紹介しました。上手く張ろうとすると
手の動きが、ゆっくりになります。丁寧に張る為には
しかたありません。
良い物が出来れば良いです。
手の動きが、ゆっくりになります。丁寧に張る為には
しかたありません。
良い物が出来れば良いです。
2014年06月19日
ステンドグラス by シュシュ
2014年6月10日(火)フリーダムでステンドグラスが行われました。梅雨入りしているとは言え暑い日でした。

ベンリーのポスティングの関係上、いつもと違うメンバーです。
こちらも違うメンバーです。
ハンダ付けしています。熱そうです。
天使の出来上がりい。

お花ですけど複雑みたいです。ジグソーパズルみたいです。がんばれ~。
今回はいつもと違うメンバーも居ましたが作品が違うのである意味、新鮮でした。

ベンリーのポスティングの関係上、いつもと違うメンバーです。
こちらも違うメンバーです。
ハンダ付けしています。熱そうです。
天使の出来上がりい。

お花ですけど複雑みたいです。ジグソーパズルみたいです。がんばれ~。
感想
今回はいつもと違うメンバーも居ましたが作品が違うのである意味、新鮮でした。
2014年05月31日
2014年5月27日(火)にステンドグラス講習がありました。
5月27日(火)に、ステンドグラス講習が開催されました。
前回の引き続きで、全員同じ物を作っています。
この利用者さんは、ガラスを切っている所です。
上手く切れているでしょうか?
この利用者さんは、ガラスを切っている所です。
上手く切れているでしょうか?
この人は、ガラスを削っています。丁寧に線通りに
削っています。真剣に削っています。
削っています。真剣に削っています。
この利用者さんは、ハンダ付けをしています。
上手くハンダが付けられているでしょうか!
上手くハンダが付けられているでしょうか!
”感想”
同じ物を作っていますが、作っている工程は違います。
皆さん、作る工程が違っていますが、真剣さは同じです。
作業スピードなどで完成時期は違いますが、何所に沢山
手をかけるかは違うので出来上がりが楽しみです。
皆さん、作る工程が違っていますが、真剣さは同じです。
作業スピードなどで完成時期は違いますが、何所に沢山
手をかけるかは違うので出来上がりが楽しみです。
2014年05月19日
ステンドグラス by シュシュ
2014年5月13日(火)フリーダムでステンドグラスが行われました。前回と同じテーマです。

こちらはハンダ付けです。
こちらではガラスのカットとテープ巻きです。皆さん真剣です。

ステンドグラスに使う小物です。色んな材料があります。

こちらもハンダ付けです。慎重に慎重に
私の作品は出来上がりまでもう少しです。天使のわっかを針金で付けています。出来上がったらまた写真を載せます。

こちらはハンダ付けです。
こちらではガラスのカットとテープ巻きです。皆さん真剣です。

ステンドグラスに使う小物です。色んな材料があります。

こちらもハンダ付けです。慎重に慎重に
感想
私の作品は出来上がりまでもう少しです。天使のわっかを針金で付けています。出来上がったらまた写真を載せます。
2014年05月16日
楽しみなステンドグラス
今回も、前回の引き続きで、皆さん一緒の作品を作ります。
皆さん、一緒に始めましたがスピードが違いますから、
作る工程がバラバラになります。
どんな感じになっているか紹介します。
皆さん、一緒に始めましたがスピードが違いますから、
作る工程がバラバラになります。
どんな感じになっているか紹介します。
この利用者さんは、ガラスを選ぶ工程をしています。
ノリで真剣に付けています。
ノリで真剣に付けています。
この利用者さんは、数字を付けている工程をしています。
1~順に付けていきます。
1~順に付けていきます。
この人は、番号を付けて実際にガラスに付けまして、
どんな感じに仕上がるか見ています。
どんな感じに仕上がるか見ています。
感想
皆さん、同じ時に始めましたがスピードが違いますから、
工程が変わっていきます。第三者さんから見ていけば、
誰が、早い遅いが分かりますし、丁寧に作っているかも
分かり面白いです。
工程が変わっていきます。第三者さんから見ていけば、
誰が、早い遅いが分かりますし、丁寧に作っているかも
分かり面白いです。