2017年01月24日
2014年11月24日
今月の生け花★十一月
玄関の生け花

スプレー菊
雪柳
みやまあづまぎく
今回の生け花は四種の花を活けました。この時期は楓蔦黄なり(もみじつたきり)という霜降の末候となりました。紅葉や蔦が色づくころ。草木が黄や紅に染まることを、もみつといったのが語源だそう。新暦では、およそ11月2日~11月6日頃となります。
2014年10月02日
今月の生け花◆十月
玄関の生け花

一輪菊
スプレー菊
カスミ草
今回の生け花は三種の花を活けました。この時期は水始めて涸れる(みずはじめてかれる)という秋分の末候となりました。田から水を抜き、稲刈りに取りかかるころ。たわわに実った稲穂の、収穫の秋まただなかです。新暦では、およそ10月3日~10月7日頃となります。 スプレー菊
カスミ草
2014年09月26日
今月の生け花◆九月
玄関の生け花
一輪菊
スプレー菊
菊柳
おしろい花
今回の生け花は四種の花を生けました。この時期は蟄虫戸を坏す(すごもりのむしとをとざす)という秋分の次候となりました。虫が隠れて戸をふさぐころ。土の中へ巣ごもりの仕度をはじめます。新暦では、およそ9月28日~9月2日頃となります。
2014年09月05日
今月の生け花◆九月
玄関の生け花
スカビオーサ
おしろい花
一輪菊
今回の生け花は四種の花を生けました。この時期は草露白し(くさのつゆしろし)という白露の初候となりました。草に降りた露が白く光って見えるころ。朝夕の涼しさが、くっきりと際立ってきます。新暦では、およそ9月7日~9月11日頃となります。
2014年08月22日
今月の生け花◆八月
玄関の生け花
リンドウ
ワレモコー
クルクマ
今回の生け花は四種の花を生けました。この時期は綿柎開く(わたのはなしべひらく)という処暑の初候となりました。綿の実を包む萼(がく)が開くころ。種を包む綿毛をほぐし、綿の糸を紡ぎます。新暦では、およそ8月23日~8月27日頃となります。
2014年08月07日
今月の生け花◆八月
玄関の生け花
雪柳
一輪菊
スプレー菊
今回の生け花は三種の花を生けました。この時期は涼風至る(りょうふういたる)という立秋の初候となりました。涼しい風が初めて立つころ。その風を、秋の気配のはじまりと見て。新暦では、およそ8月7日~8月11日頃となります。
2014年07月31日
今月の生け花◆七月
玄関の生け花
雪柳
一輪菊
スプレー菊
百合
今回の生け花は四種の花を生けました。この時期は大雨時行る(たいうときどきふる)という大暑の末候となりました。夏の雨が時に激しく降るころ。むくむくと青空に広がる入道雲が夕立に。新暦では、およそ8月2日~8月6日頃となります。
2014年07月11日
今月の生け花◆七月
玄関の生け花
ケムリ草
雪柳
スプレー菊
カーネーション
今回の生け花は四種の花を生けました。この時期は蓮始めて開く(はすはじめてひらく)という小暑の次候となりました。蓮の花が咲きはじめるころ。夜明けとともに、水面に花を咲かせます。新暦では、およそ7月12日~7月16日頃となります。
2014年07月03日
今月の生け花◆七月
玄関の生け花

ケムリソウ
雪柳
スカビオーサ
オシロイドナ
今回の生け花は四種の花を生けました。この時期は温風(おんぷういたる)という小暑の初候となりました。夏の風が、熱気を運んでくるころ。梅雨明けごろに吹く風を、白南風(しろはえ)と呼ぶそうです。新暦では、およそ7月7日~7月11日頃となります。