2013年01月21日
~濃い墨と薄い墨の作り方と楷書の書き方~
まず、濃い墨と薄い墨を作って書くための下準備です。
これで書くと文字に趣が出ます。

試し書きをして線に濃い層と薄い層が書けたら成功です。

この墨で”成功”と言う文字を楷書で書きました。

先生の指導で”成功”の書き方について学び、受講者が先生にその注意点を質問しているところです。

皆で書いた”成功”の作品です。
写真では分かりづらいですが、黄色や青などの墨の色を使ってカラフルな色の作品が出来ました。

書道は勉強するたびに奥の深さを思い知らされる講習だと思いました。
これで書くと文字に趣が出ます。

試し書きをして線に濃い層と薄い層が書けたら成功です。

この墨で”成功”と言う文字を楷書で書きました。

先生の指導で”成功”の書き方について学び、受講者が先生にその注意点を質問しているところです。

皆で書いた”成功”の作品です。
写真では分かりづらいですが、黄色や青などの墨の色を使ってカラフルな色の作品が出来ました。

感想
書道は勉強するたびに奥の深さを思い知らされる講習だと思いました。
Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 19:24│Comments(0)
│書道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。