プロフィール
障害者就労支援 アビリティ ギフト。。
障害者高齢者 就労支援 ギフト。。 
静岡市駿河区用宗4丁目4-35 
054-270-8688
2008年4月からオープン!
ヤフオクやポスティングのお仕事。
特に障害のある方々と高齢者が仕事に向けて頑張っている姿は、微笑ましいです。
毎日、楽しく過ごせたらいいね。 ただいま各種印刷受付中! 友だち追加数
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

就労支援のホームページ

2012年12月30日

今月の生け花◆十二月

玄関の生け花
今月の生け花◆十二月

              ◆金明竹
              ◆小松
              ◆千両
              ◆東光菊
              (あずまのひかりぎく)
              ◆花菊
              ◆カスミ草
今回の生け花は今年の十二月の最後週となりましたが新年のにぎわいをイメージした六種の花となりますね。
センリョウ(千両)はセンリョウ科センリョウ属です。原産地は日本・台湾・インドなどから来たようです。
正月の縁起物として多植されるとともに、正月の飾り物に多用されている赤い果実となり、この時季になると、あちこちで見かける。黄色の果実をつける黄実千両(キミノセンリョウ)と言います。
「千両、万両を持ち込む」と商売繁盛するらしいが、果たして繁盛してるのか疑問だが縁起の良い木として昔からお正月の飾りにも使われている。実は、一両・十両・百両というのもあって、一両はヒメコウジ、十両はヤブコウジ、百両はタチバナ。どれも皆似たような実を付け、縁起物とされてるが千両と万両の実は特に鳥が好むのか、何処の庭でも自然に生えてるのをよく見かける。センリョウの名前の由来は、もともと仙寥花(センリョウカ)とされていたものが、江戸時代後期に縁起を担いでマンリョウ(万両)に対応させて千両となったと言われています。なお、マンリョウ(万両)は、センリョウ(千両)よりも後の時代から観賞されるようになったようです。



Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 17:12│Comments(0)玄関の活け花
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今月の生け花◆十二月
    コメント(0)