プロフィール
障害者就労支援 アビリティ ギフト。。
障害者高齢者 就労支援 ギフト。。 
静岡市駿河区用宗4丁目4-35 
054-270-8688
2008年4月からオープン!
ヤフオクやポスティングのお仕事。
特に障害のある方々と高齢者が仕事に向けて頑張っている姿は、微笑ましいです。
毎日、楽しく過ごせたらいいね。 ただいま各種印刷受付中! 友だち追加数
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

就労支援のホームページ

2012年11月16日

今月の生け花◆十一月

玄関の生け花
今月の生け花◆十一月

               ◆オンシジューム
               ◆流つる
               ◆ドラセナ
               ◆クジャック草
               ◆つつじ
               ◆りんどう
今回の生け花ですが六種の花を生けるのは、めずらしくオンシジュームとドラセナを取り組みました理由は皆に、たくさんの困難を乗り越え、幸運を願い届けるようにとの思い。オンシジュームとドラセナは、ちょっと聞きなれない名前だと思いますがインターネットを利用して調べてみました。
まずはオンシジュームは蘭(らん)科オンシジウム属で中南米原産の黄色い蝶の羽がひっついたような変わった形の花で寒さには強いようです。「オンシジウム」とも読んでおり、別名は雀蘭(すずめらん)と言います。とても縁起のいい黄色の花ですが黄色の花は日本の白い壁に映える(はえる)だけでなく、人を暖かく包み込み、心を元気にしてくれる色です。また、黄色の花は開運、金運を招く色として喜ばれます。近年、家相で幸運を導く風水でも、家の西に置くと良いとされている為、この頃は開店祝いや人生の節目のお祝いなどにも利用されています。オンシジュームを受け取った人に幸運を願い、お届けいたします。
二つめはドラセナというはドラセナ・フレグランス・マッサンゲアナ(Dracaena fragrans)と言います。別名は幸福の木(こうふくのき)と呼ばれる方が通りの良いユリ目リュウゼツラン科ドラセナ属の熱帯性低木でギニアやエチオピアやアフリカ熱帯雨林気候区という原産地。でも、「幸福の木」と言えば「な~んだ」と思う人も多いでしょうが、縁起が良く、幸福が訪れるようにという願いを込めて、新築祝いや開店祝いなど新しいことへの始まりの贈り物に喜ばれる人気の常緑観葉植物です。ドラセナが幸福の木と何故よばれるのでしょう?どうやら、南方の島々では、幸福の木の強い生命力と長寿を尊び、垣根に植えると縁起が良いと大事に大事にされているのです。そこから幸せを呼ぶ木、幸福の木といわれるようになったようです。
Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 10:52│Comments(0)玄関の活け花
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今月の生け花◆十一月
    コメント(0)