2012年10月26日
今月の生け花★十月
玄関の生け花
◆石化柳
◆一輪菊
◆スプレー菊
◆ソリダスター
◆一輪菊
◆スプレー菊
◆ソリダスター
今回の生け花は四種の花を取り入れ、秋の深まり、次第に花の周りが紫に染まってくる印象が感じられます。石化柳とソリダスターは全く聞きなれない花の名前なので、ちょっと調べてみました。
石化柳(セッカヤナギ)は柳の枝が石となったではないかと私は思っていました。尾上柳(オノエヤナギ)の園芸品種であって別名は蛇竜柳(ジャリュウヤナギ)と言われるそうです。茎が帯化(たいか)する。柳の枝が帯状に平たくなる事が「石化する」といい、茎の一部が枯れこんで生長が止まり、他はそのままで生長する為、曲がりくねる事が多く、目先の変わった枝ぶりが生け花の花材として使われると言われました。
ソリダスターは、ソリダゴ属(セイタカアワダチソウの仲間)の一種と、アスター属のテリアツバギクの交配種で、明治43年(1910年)にフランスのリオン市の種苗園で、自然交雑しているのが発見されたと言われ、このように違う属同士の交配というのは、技術的に難しいため大変めずらしいものであります。『Solidagoソリダコ』x『Asterアスター』の交雑なのでsolidaster(ソリダスター)と名前がついた説も書きこんでありました。
Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 15:58│Comments(0)
│玄関の活け花
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。