2012年10月13日
今月の生け花★十月
玄関の生け花
◆サンゴ水木
◆リンドウ
◆小菊
今回の生け花は紅色のサンゴ水木と紫色のリンドウと黄色の小菊の三色を取り組んで秋の夕暮れが深まった印象的が感じられます。サンゴ水木は海のサンゴから来たイメージかなと私は思っていました。サンゴ水木の事をちょっと調べてみました。
紅色の細い枝が印象的なサンゴミズキ[珊瑚水木]は、ミズキ属の一種シラタマミズキ[白玉水木]の園芸品種であるとわかりました。原産地は中国東北部からシベリアや朝鮮半島北部に分布するそうです。耐寒性があり、-35℃くらいまで耐えられますと載せてあって凄いなと感じました。
夏は緑色の葉で、枝先の散形花序に白い小さな花が集まって咲き、秋には、葉がオレンジから赤、そして葉が散る前に濃い紫に紅葉して行き、冬には葉が落ち、上向きに向いた茎が珊瑚のように鮮やかな赤に変わります。冬のお庭を幻想的な雰囲気にしてくれるという特徴が、あるそうです。
◆リンドウ
◆小菊
今回の生け花は紅色のサンゴ水木と紫色のリンドウと黄色の小菊の三色を取り組んで秋の夕暮れが深まった印象的が感じられます。サンゴ水木は海のサンゴから来たイメージかなと私は思っていました。サンゴ水木の事をちょっと調べてみました。
紅色の細い枝が印象的なサンゴミズキ[珊瑚水木]は、ミズキ属の一種シラタマミズキ[白玉水木]の園芸品種であるとわかりました。原産地は中国東北部からシベリアや朝鮮半島北部に分布するそうです。耐寒性があり、-35℃くらいまで耐えられますと載せてあって凄いなと感じました。
夏は緑色の葉で、枝先の散形花序に白い小さな花が集まって咲き、秋には、葉がオレンジから赤、そして葉が散る前に濃い紫に紅葉して行き、冬には葉が落ち、上向きに向いた茎が珊瑚のように鮮やかな赤に変わります。冬のお庭を幻想的な雰囲気にしてくれるという特徴が、あるそうです。
Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 11:33│Comments(0)
│玄関の活け花
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。