2012年09月24日
9月19日(水) 書道教室(ボールペン字)
9月19日の水曜日に茶のみ潤先生の書道教室が
フリーダムで行われました。
漢字は「心」「九」「字」の3つを書きました。
最初に漢字の書き順をクイズの様にホワイトボードへ
先生に言われた人が書きます。
当ったり当らなかったりと一喜一憂します。
次に漢字をかいていくのですが、自分が書いた字に対して、
どこをどうすれば良くなるかを考えて、自分が赤ペンで
直していきます。
先生が言うには、「自分でどこが悪いのか考えて
気付いた方が覚えやすい」との事で、確かに
見本と自分が書いた字を見比べて気付いた方が、
頭に残ります。
いままでは漢字のどこに注意して書くかという事を
先生が最初に言うのですが、今回からはクイズ形式で、
「字」という漢字のどこに注意して書けば良いかを
利用者が考えて発表していきました。
利用者から出た答えは、最後の横棒の位置や
下に反らせる、終画のはねに気を付けるなどです。

↑みんな上手い字を書こうと一生懸命書いています。

↑「字」の「子」という漢字が3画だという事を初めて知りました。
今まで2画で書いていました・・・

↑「字」という漢字のどこに気を付けるか、
をどう説明するかで悩んでいます。
フリーダムで行われました。
漢字は「心」「九」「字」の3つを書きました。
最初に漢字の書き順をクイズの様にホワイトボードへ
先生に言われた人が書きます。
当ったり当らなかったりと一喜一憂します。
次に漢字をかいていくのですが、自分が書いた字に対して、
どこをどうすれば良くなるかを考えて、自分が赤ペンで
直していきます。
先生が言うには、「自分でどこが悪いのか考えて
気付いた方が覚えやすい」との事で、確かに
見本と自分が書いた字を見比べて気付いた方が、
頭に残ります。
いままでは漢字のどこに注意して書くかという事を
先生が最初に言うのですが、今回からはクイズ形式で、
「字」という漢字のどこに注意して書けば良いかを
利用者が考えて発表していきました。
利用者から出た答えは、最後の横棒の位置や
下に反らせる、終画のはねに気を付けるなどです。
授業風景
↑みんな上手い字を書こうと一生懸命書いています。

↑「字」の「子」という漢字が3画だという事を初めて知りました。
今まで2画で書いていました・・・

↑「字」という漢字のどこに気を付けるか、
をどう説明するかで悩んでいます。

Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 23:00│Comments(0)
│書道