プロフィール
障害者就労支援 アビリティ ギフト。。
障害者高齢者 就労支援 ギフト。。 
静岡市駿河区用宗4丁目4-35 
054-270-8688
2008年4月からオープン!
ヤフオクやポスティングのお仕事。
特に障害のある方々と高齢者が仕事に向けて頑張っている姿は、微笑ましいです。
毎日、楽しく過ごせたらいいね。 ただいま各種印刷受付中! 友だち追加数
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

就労支援のホームページ

2012年08月07日

8月7日(火) イラストレーター講習

8月7日のイラストレーター講習は、
まずはじめに前回の復習をしました。

プライスカード(値札)
作成のヒント①

フリーダムでフリーマーケットを月1回、
土曜日に開催する際、
お客様が買いたくなるような商品の値札を
どうすれば作れるかを前回勉強しました。

〇プライスカードを見せて
どちらがより売れそうか話し合う。

フォントで印象が変わる
ゴシック体(高そう)、ポップ体(安そう)
高級さを示したいときはゴシック体や明朝体を使う。

8月7日(火) イラストレーター講習


ただ値段を書くよりはSALE50%OFFと
書いた方が安そうに見える


〇ポイント

①色・バランスを考える。

②売るものにあった書体にする。

③売るものに合ったものを強調する
「安さ」「おいしさ」「楽しさ」「美しさ」

以上が前回勉強したことです。

今回は色について勉強しました。

プライスカード
作成のヒント②

どのプライスカードがいいですか?
①パンのイラスト入り

②パン製造者と子供の写真入り
受講者の意見(製造者の顔が見れた方が安心する)

③パン製造者のイラスト入り

④パンの写真入り
受講者の意見(パンが値札の近くにあるんだから写真はいらない)
         (売り切れた時にどんなパンか見る事ができる)


ここからは色の勉強です。
補色と対比色について勉強しました。

8月7日(火) イラストレーター講習



☓蛍光色は使わない。
☓はっきりしない色は使わない。
(例、ピンクなのか赤なのかはっきりしない)

〇はっきりした色を使う。
(例、赤、青等はっきりとわかる色)


8月7日(火) イラストレーター講習



以上が今日勉強したことです。


Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 15:22│Comments(0)イラストレーター講習
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
8月7日(火) イラストレーター講習
    コメント(0)