2012年08月07日
美しいデザインとは何か? ~目指せイラレマスター~

8月1日(水)のイラストレーター講習では、
POP(プライスカード)
作成の基礎を学びました。
この作成は、4週にわたって続きます。
今回はその1回目です。
具体的には、レイアウトと配色について学びました。
レイアウトとは、どこに何を配置するか
商品の写真や値段、商品名の配置場所があげられます。
配色とは、文字の色や背景の色を何色にするか
どこにどんな色を持ってくるかがあげられるでしょう。
講師の方が実例をあげて、これはどう見えるか
聞き、利用者が話したのを受けて、講師の方が
こういう理由でそう感じるのだと説明をしていきました。
見ていくなかで、これもデザインの一種ではないか
と私は思いました。
ところで、美しいと感じるものは人それぞれですが、
どれか一つがいいからそう感じるのではなく、
例えば、総合的に調和がとれているから
美しいと感じたりします。
では、実際に画像を使って習った事を
書いてみます。
講習で使った画像とは違うことをご了承ください。

手書きの文字で親しみを演出しています。
色も柔かい色や白を使っているので
素朴さなどもでています。
講習では、商品名と値段の位置についても
質問がありました。
私は、先に値段が来ると、何の商品かわからないので
不安になるので、先に商品名を
持ってきた方が安心感があると思いました。
今回はこのように進みました。
来週も続きます。
2枚目の画像http://tannpopo5221965.blog56.fc2.com/blog-entry-1294.html より
Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 15:15│Comments(0)
│イラストレーター講習
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。