2012年03月22日
3月21日(水) 書道講座(毛筆)
3月21日の午後に毛筆での書道を習いました。
今回の文字は「右左」とアート書道の「春一番」を書きました。
「右左」の由来をホワイトボードを使って説明してくれました。

「漢字は中国から伝わった」という事から始まり、
「右左」の由来は大昔の神に仕える人が
右手に祝詞(のりと)と呼ばれるお経が書かれた紙を持ち、
(祝詞を入れる入れ物が「口」)
左手で太鼓等の「工」具を使う事が由来だそうです。

先生の見本を見ながら少しでも先生の字に近づくように
して書きます。
今回のアート書道「春一番」
春一番は今年吹きませんでしたが書くことになりました


アート書道は文字関係なしで絵を描く人や、
文字をわざと変形させて書く人など
個性的な作品が出来上がります。
今回の文字は「右左」とアート書道の「春一番」を書きました。
「右左」の由来をホワイトボードを使って説明してくれました。
「漢字は中国から伝わった」という事から始まり、
「右左」の由来は大昔の神に仕える人が
右手に祝詞(のりと)と呼ばれるお経が書かれた紙を持ち、
(祝詞を入れる入れ物が「口」)
左手で太鼓等の「工」具を使う事が由来だそうです。
先生の見本を見ながら少しでも先生の字に近づくように
して書きます。
今回のアート書道「春一番」
春一番は今年吹きませんでしたが書くことになりました
アート書道は文字関係なしで絵を描く人や、
文字をわざと変形させて書く人など
個性的な作品が出来上がります。
Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 15:23│Comments(0)
│書道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。