2011年05月21日
エクセルのシート内操作 ~Excel講習~ by 水
~エクセルのシート内操作 Excel講習~
先日(5/20)、フロンティアでは、エクセル講習を
開催しました。
今回は、簡単なべき乗とかい乗の考え方と
以下の事を学びました。
O文字方向の変更と字下げ
O罫線の設定・罫線の色を塗る
O行や列の挿入・削除・非表示の方法
この中から、いくつかピックアップして
ご紹介します。
さて、べき乗とかい乗について
問題が出されました。
3を3回使って、0~9までを表してみよう
という問題です。
べき乗は、2の何乗と2の上に小さく数字が
書いてあるもので、2の八乗といえば、
2を八回かけるので、合計は256となる
というようにです。
また、かい乗というのは、
2の上に!を乗せます。
そして、そこに至るまでの数字をかけます。
2なら、1×2のように。
それを踏まえて、例えば、9ならば、
3+3+3=9
となります。
また、3ならば、(3×3)÷3=3となり、
2ならば、(3+3)÷3=2となります。
6ならば、(3!×3)÷3=6となります。
さらに0ならば、(3の2乗)÷3-3=0となります。
4ならば、3÷3+3=4、
5ならば、(3!)÷3+3=5となります。
これ以上書くと長くなるのでこの辺にしますが、
このように解いていきます。
O文字方向の変更と字下げ
字下げというのは、下へ下げるのではなく、
右に一文字文行かせるという事です。
移動させたい範囲を指定して、
インデントをかけると、全角で一文字文、
右へ動きます。

あるいは、
書式→セル→セルの書式設定→配置
で、画像の矢印のインデントと書いてあるところを
動かし、文字方向の変更は、画像の右の
矢印のところをクリックします。
O罫線の設定・罫線の色を塗る
セルの書式設定の中の罫線タブで操作します。
今回は、このように進み、次回もシート内操作です。
Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 11:47
│Excel