プロフィール
障害者就労支援 アビリティ ギフト。。
障害者高齢者 就労支援 ギフト。。 
静岡市駿河区用宗4丁目4-35 
054-270-8688
2008年4月からオープン!
ヤフオクやポスティングのお仕事。
特に障害のある方々と高齢者が仕事に向けて頑張っている姿は、微笑ましいです。
毎日、楽しく過ごせたらいいね。 ただいま各種印刷受付中! 友だち追加数
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

就労支援のホームページ

2011年03月11日

読みやすいメールにするために ~ビジネスIT~ by 水

読みやすいメールにするための方法&
引用のマナー


      本日(3/11)、フロンティアでは、
      毎週金曜に開催するビジネスIT講座を行いました。
      今回は、以下のことを学びました。

      1.段落を意識することと読む側の制約
      2.返信しやすいように書く
      3.引用とマナー

1.段落を意識することと読む側の制約

a.段落を意識する

      段落を意識しないで書かれた文章というのは、
      読みにくく疲れるので、タイトルの
      読みやすいメールとはかけ離れてしまいます。

      そこで、段落を意識して、さらに段落と段落の
      間には一行空けるということをします。

b.読む側の制約

      電子メールの文章は、
      紙の文章に比べて読みにくい面があります。
      この面を配慮することが求められます。

      あとは、紙の文書と違い、


「見出し」「記」「以上」のようなものも含めて
すべて左揃えにするという割り切った考えも、電子メールでは許される。


      というようなことがあります。

2.返信しやすいように書く

      返信しやすいようにする例として、
      講座で配布されたプリントの例をあげます。


読みやすいメールにするために ~ビジネスIT~ by 水

      画像のようにすれば、
      いちいち新たにメールを書く必要がなくて、
      返信メールをそのまま送れば相手は良いことになります。


3.引用とマナー

a.引用

      ここでいう引用とは、
      書籍やブログから文章を借りる引用ではなく、
      返信メールを送るときにつく
      >の中に書かれている文章を使うことを指します。

      電子メールでは、
      基本的に相手の文章を利用するのが一般的で、
      これを引用といいます。
      返信ボタンを押すと、
      自動的に>が相手の文章につきます。

      この相手の文章に対して、回答していきながら
      メールを書いていきます。
      ただし、引用する必要がない部分に関しては、
      削除したり、返信文自体が短い場合は、
      最初に持ってくることが大事です。

b.引用のマナー

      引用文は相手の文章なので、
      これを勝手に書き換えることは
      しないで、たとえ、誤字脱字があっても、
      そのままにしておきます。

      また、引用を何度も重ねてしまうと読みにくくなるので
      それを避けるのも重要です。


      今回は以上のことを学びました。


Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 14:06 │ビジネスIT
削除
読みやすいメールにするために ~ビジネスIT~ by 水