2010年11月19日
思いやりと想像力、ビジネスIT講習 by 水
~他人を思いやる想像力が大事、
ビジネスIT講習~
ビジネスIT講習~
本日(11/19)、フロンティアでは、毎週金曜に行われるビジネスIT講習を行いました。
今回は、電子メールのルールやマナーを学ぶ続きです。
以下の事を学び、最後にテキスト形式からHTML形式への変更方法
やテキスト形式への戻し方を学びました。
・メールはHTML形式ではなく、テキスト形式でなるべく送る
→相手のメールソフトなどがHTMLではダメな場合もあるので。
・添付ファイルはよく考えて、大きいファイルは相手の了解を得てから送る。
→相手がそのファイルを開くためのソフトを
持っていない場合開けない
例:photoshopで作ったファイル、.psdという拡張子が付いた
ファイルはphotoshopでないと開けない。
・電子メールは公開しない
→プライベートなものなので、
相手の了解を得て公開するようにする。
・知り合いからイヤなメールを送られてもすぐに送り返さない。
送り返す時は、冷静になって時間をおいて、
慎重に言葉を選んでメールする。
→「会って話せばわかるようなことでも、文字だけでやりとりすると、
たがいに感情が爆発(ばくはつ)し、
友だちとの関係がこわれてしまうこともあります。」
・電子メール爆弾を送らない
→大量に意味のないメールを送ったり、
大きいファイルを添付したメールを何十通も送らない。
相手に迷惑がかかるから、またメールソフトはどれくらいの大きさ
までなら保存できるけれど、それ以上は無理との設定がある。
そうなると、他のメールを受け取れなくなる。
以上のことから、ネットにおいても、
いやネットで顔が見えないからこそ、
相手がされたら嫌だろうなと思う事をやめる思いやりや、
嫌だろうなと思える想像力が必要だとわかります。
最後に冒頭でも書いたとおり、
HTML形式への変更方法を学びました。
操作手順は以下のとおりです。
ツールからオプションを選択して送信タブをクリックします。
メール送信の形式でテキスト形式
のところにボタンを押すと、テキスト形式になります。
初期設定ではHTML形式になっているため、ここでテキスト形式に
変更する必要があります。
Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 14:09
│パソコン講習