2010年09月17日
9/17 ビジネスIT
社外メールの基礎・応用
先週で社内メールの勉強が終わりました。
今週から”社外メールの基礎・応用”に入っていきます。
基本的な事は、社内メールと変わりませんが、他社の方へ送信するので、謙譲語、尊敬語、丁寧語などをしっかり勉強しておかないといけない事が解りました。
書く上でのポイントは、
●左揃えにする。
●改行を上手く使う。
●一行の文字数を気をつける。
●送られる側の開く状況を考慮してあげる
●社外用署名も用意し、上手く使う。
などです。
今日もテキストに載っている例題で説明を受けながら、
先生宛へメール作成・送信しました。
先週で社内メールの勉強が終わりました。
今週から”社外メールの基礎・応用”に入っていきます。
基本的な事は、社内メールと変わりませんが、他社の方へ送信するので、謙譲語、尊敬語、丁寧語などをしっかり勉強しておかないといけない事が解りました。
書く上でのポイントは、
●左揃えにする。
●改行を上手く使う。
●一行の文字数を気をつける。
●送られる側の開く状況を考慮してあげる
●社外用署名も用意し、上手く使う。
などです。
今日もテキストに載っている例題で説明を受けながら、
先生宛へメール作成・送信しました。
Posted by フロンティア at 17:00
│パソコン講習