2010年07月15日
久々投稿 生け花教室 by 水
~個性豊かに活けてみよう、生け花教室~
先日(7/15)、フロンティアでは、生け花教室が開かれました。
この生け花教室は、外部の先生を招いて、生け花を教えていただく教室です。
「なにもおっしゃいませんので、みなさん、好きなようにいけてください」
と先生はいつもおっしゃり、そのようにしてみなさん、自由に活けています。

360度どこからでも見れるようにというコンセプトの元、活けられた生け花です。

黄色のトルコキキョウを中心に据えた作品です。
花を中心によくまとまっています。
右の緑は、オアシスといい、これを水につけて、
その上に生け花をいけていきます。

これは先生によると、生け花の基本形だそうです。
緑のオアシスをなるべく見せないようにしたりするのが特徴です。

みんなの生け花です。花々の饗宴という感じです。
先日(7/15)、フロンティアでは、生け花教室が開かれました。
この生け花教室は、外部の先生を招いて、生け花を教えていただく教室です。
「なにもおっしゃいませんので、みなさん、好きなようにいけてください」
と先生はいつもおっしゃり、そのようにしてみなさん、自由に活けています。

360度どこからでも見れるようにというコンセプトの元、活けられた生け花です。

黄色のトルコキキョウを中心に据えた作品です。
花を中心によくまとまっています。
右の緑は、オアシスといい、これを水につけて、
その上に生け花をいけていきます。

これは先生によると、生け花の基本形だそうです。
緑のオアシスをなるべく見せないようにしたりするのが特徴です。

みんなの生け花です。花々の饗宴という感じです。
Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 16:07
│持って帰れるいけばな