2017年07月05日
【ビジネスIT】2017/06/22メール活用講座

Yさんはマウスでの操作も左になるんですね
電子メール活用講座 が2017年06月22日(金)に行われました。
今回の学習項目
【課題】
日本商工会議所発行の
電子メール活用能力検定試験学習ガイド
テキスト77ページ 図4.12の議事録のメールを打ち込んで講師宛てにメールする。
図4.12
==================================
こんにちは、小林先生
To:環境管理推進者各位
from:地球環境推進室事務局
表記議事録をお送りします。
質問などありましたら、事務局の小川までお願いします。
日時:2003年9月10日(水)10:00~11:00
場所:別館8階会議室A
議題:紙の使用量削減と再生紙への切り替え
出席者(敬称略) 松原、星、新川、木幡、五十嵐、関、藤原、松下、
佐々木、渡辺、(司会)、小川(記録作成)
●議事概要
紙の使用量削減と再生紙への切り替えが計画どおりに進んでいないので、
その対策を考える。
●決定事項
・マニュアルは現在、紙マニュアル80%、電子マニュアルが20%であるが、
これを1年後に、紙マニュアルと電子マニュアルの比率を同等にすることで、
紙の使用量を削減する。
・再生紙を使っていない印刷物を調査し、すべてに再生紙を利用できない
かどうか検討する。
各委員は、その結果を次回の地球環境委員会で報告する。
●保留
・厚手の再生紙は少ないので、マニュアルの表紙に使えるものがない。
厚手の再生紙にどんなものがあるのか、種類と価格を調査し、
来月の地球環境委員会で調査結果を報告する。(担当:庶務課)。
●配付資料
・現在使用中の再生紙の種類と価格一覧 1部
以上
【ポイント】
・議事録は、会議の内容を簡潔に整理して会議の記録として残そうとするものなので、その目的に沿った
内容、書き方でなければならない。
・議事録は証拠として残るものなので、正確で客観的でなければならない。
・不正確と思える部分は出席者に確かめてから書く
・決定事項、保留事項を明確に分けて示す。
・誰が何をいつまでにやるのかを明確に示す。
・配布資料がある場合は、その内容を示す。
感想
議事録というと、
メインは『誰が何を言ったのか』ということがメインになると思いました。
しかしメール文では内容をまとめることがメインになるそうです。
詳細は添付資料として送るということでした。
Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 06:42│Comments(0)
│ビジネスIT
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。