プロフィール
障害者就労支援 アビリティ ギフト。。
障害者高齢者 就労支援 ギフト。。 
静岡市駿河区用宗4丁目4-35 
054-270-8688
2008年4月からオープン!
ヤフオクやポスティングのお仕事。
特に障害のある方々と高齢者が仕事に向けて頑張っている姿は、微笑ましいです。
毎日、楽しく過ごせたらいいね。 ただいま各種印刷受付中! 友だち追加数
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

就労支援のホームページ

2017年05月10日

【ビジネスIT】2017/04/07メール活用講座



【ビジネスIT】2017/04/07メール活用講座
もう少しで手書きのメモが完成します (^^)/  


電子メール活用講座 が2017年04月07日(金)に行われました。

今回の学習項目

【課題】
電子メール活用能力試験 学習ガイド
PDFページ番号 77
第4章
4-2 社内向けメールの文例とポイント

社内向けメールのは

・件名は端的に簡潔に
・To: from:の意味を知ること
・記・以上・署名といった表記もすべて左揃えにする事
・箇条書きが多い場合は分類ごとにするとわかりやすくなる。

等を学習しました。

実習問題として先生へメールを送信する課題を行いました。

【課題】
利用者の○○です。

交通安全講習会のメールを社内に送信します。
例文を利用してメールを作成します。修正すべき箇所に線をひき、適当と思う文にしてください。


(例文)
業務車運転登録者各位
総務部長 佐藤太郎

春の交通安全講習会を、下記のとおりに開催します。
昨年は、業務車を運転中の事故が多発しました。事故防止のためには、
安全運転に徹するという運転者の心構えが何よりも大事です。
業務車運転登録者は、必ず受講するようお願いします。

日時:2003年4月10日(木)17:30~18:30
場所:東館2階会議室
講習内容:講話及びビデオ上映

以上
実施要項
================================
対象:自転車通勤者
発信者:自分
実施理由:昨年、夕方の事故が多発したため
日時:2017年4月28日午後2時から1時間
場所:パソコンルーム
講習内容:講話及びビデオ上映
================================

手順

1.箇条書きにする。下線を引いて抜き出す。
2.、箇条書きで紙にメモする。
3.手書きのメモを見ながらメール文を作成する。

今回は全体ではなく、自己確認してメールしました。

以下利用者が作成したのメールの例です。

パソコンわかばくらぶ 小林里加先生へ

おはようございます。
フリーダム利用者の○○です。
課題を送信します。
------------------------------------------------------------
自転車通勤者各位

フリーダム利用者 ○○○○

春の交通安全講習会を、下記の通りに開催します。
昨年は、夕方の事故が多発しました。事故防止のためには、
安全運転に徹するという運転者の心構えが何よりも大事です。
自転車通勤者は、必ず受講するようにお願いします。

日時:2017年4月28日(金)14:00~15:00
場所:フリーダムパソコンルーム
講習内容:講話及びビデオ上映

以上
------------------------------------------------------------
感想
鉛筆等で修正をしても、例文に引っ張られて打ち間違えるので
赤ペン等色を変える工夫をしたらどうかと思いました。




Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 01:22│Comments(0)ビジネスIT
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【ビジネスIT】2017/04/07メール活用講座