プロフィール
障害者就労支援 アビリティ ギフト。。
障害者高齢者 就労支援 ギフト。。 
静岡市駿河区用宗4丁目4-35 
054-270-8688
2008年4月からオープン!
ヤフオクやポスティングのお仕事。
特に障害のある方々と高齢者が仕事に向けて頑張っている姿は、微笑ましいです。
毎日、楽しく過ごせたらいいね。 ただいま各種印刷受付中! 友だち追加数
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

就労支援のホームページ

2017年03月31日

【ビジネスIT】2017/03/10メール活用講座



【ビジネスIT】2017/03/10メール活用講座
(メールを返信中)


電子メール活用活用講座 が2017年03月10日(金)に行われました。

今回の学習項目
今回も日本商工会議所の電子メール活用能力検定のテキストを使って読みやすい電子メールの作成を学習していきます。

ページ番号は
76/202ページです。

授業は
1.演習問題の解答を考える。
2.解答を挙手
3.解答理由を発表
4.先生が解説
で進みました。

5.画面上で、電子メール文にメリハリを感じられるようにする方法として適切なものは、次のうちどれか。

① 1行を35字以内にする。
内容は正しいが、メリハリ感じられるようにする方法とは関係が少ない。

②小見出しの頭に■や●のような記号を使う。
適切
メリハリを感じられるようにする方法として正しい。

③漢字の比率を少なくする。
漢字の比率を少なめにすると、読みやすくなる事がある。ただしメリハリとは関係が少ない。

6. 電子メールの引用文に関する記述として適切なものは、次のうちどれか。

①メールを引用する時は、引用文の内容はそのままにして変えない。
適切

②引用文と返信文の間に空白行を入れるのは、行数が増えるので好ましくない。
不適切
引用文と返信文を区分するために1行空ける必要がある。

③返信の時、相手のメール文を引用するのは失礼になるので、社外に出すメール
では避けるべきである。

不適切
内容を引用して読みやすくする理由で、社外に出すときにも使う。

7. 電子メール文に関する次の文の(  )の中に、下記の語群の中から適切なものを選んで、その記号を記入せよ。

わかりやすいメール文にするためには、( ア )を意識することが大事である。
( ア )であることを読み手に意識させるために、メール文では一般に( ア )を( イ )。各( ア )の最初の1字を( ウ )必要はない。

[語群]
①詰める ②文節 ③2行あける ④段落 ⑤インデントする
⑥1行空ける ⑦単語 ⑧文頭 ⑨離す ⑩省略する

[解答]
ア ④段落
イ ⑥1行空ける
ウ ⑤インデントする

後半は、メールの送信方法を練習しました。

設問:
昨日の作業内容を先生に報告する。

利用者の解答
【ビジネスIT】2017/03/10メール活用講座


今回の注目点は、「日付と曜日が正しく記入されているか」でした

感想
キーボードが不慣れな方は、練習ソフトで自習するよう勧められていました
次回から4章です。




Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 01:55│Comments(0)ビジネスIT
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【ビジネスIT】2017/03/10メール活用講座