プロフィール
障害者就労支援 アビリティ ギフト。。
障害者高齢者 就労支援 ギフト。。 
静岡市駿河区用宗4丁目4-35 
054-270-8688
2008年4月からオープン!
ヤフオクやポスティングのお仕事。
特に障害のある方々と高齢者が仕事に向けて頑張っている姿は、微笑ましいです。
毎日、楽しく過ごせたらいいね。 ただいま各種印刷受付中! 友だち追加数
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

就労支援のホームページ

2017年02月18日

【ビジネスIT】2017/02/10メール活用講座


【ビジネスIT】2017/02/10メール活用講座


電子メール活用活用講座 が2017年02月10日(金)に行われました。

今回の学習項目

第3章 3-6 返信しやすいように書く

返信の際に読みやすいメールを書くコツを学びました。

箇条書き・カッコを使って返信しやすくする。
セミナーに          [ 出席 ] [ 欠席 ] 
セミナー後の懇親会に  [ 出席 ] [ 欠席 ] する。


・不要な部分を削除する。(ヘッダ・挨拶書き等)
from:
to:
Subject: 2017/1/13(木) 〇〇しました
おせわになります。〇〇会社の〇〇です。
↑削除

・返信文が短い場合は最初に内容を書く。
・引用を予測して段落を分ける。
・勝手に引用内容を変えない。
・段落を意識する。(間の取り方)
・一行の文字数と行数。(メールの長さ)
・読む側の制約を考える。(メールの形式、記等の揃え)
・何度も引用を重ねない。

今回は、返信するときに相手が読みやすいメールの作成方法について学びました。
特に箇条書きで書けるようにするのは、返信しやすそうでした。

そのご、実際に返信メールを作成しました。





【ビジネスIT】2017/02/10メール活用講座
教材として使わせていただいている。[電子メール活用能力検定メール学習ガイド]をダウンロードします。

【ビジネスIT】2017/02/10メール活用講座
デスクトップに保存します

【ビジネスIT】2017/02/10メール活用講座
デスクトップ画面に表示されました。

【ビジネスIT】2017/02/10メール活用講座
※ 書籍の場合pdfファイルのページと書籍のページ番号があります。注意が必要です。







Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 18:38│Comments(0)ビジネスIT
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【ビジネスIT】2017/02/10メール活用講座