2016年12月28日
【ビジネスIT】2016/12/23 電子メール活用講座
「電子メール活用能力」のインターネット講座が
2017年1月6日(金)に行われました。
今回の学習項目
電子メール活用能力検定のテキスト
第3章 3-5 読みやすい電子メール
『電子メールを読みやすくするために電子メールの内容を段落ごと1行を空けて書く』という内容。
第3章 3-6 返信しやすいように書く
『返信文面で記入ミスやモレ、誤解、をなくすために送信側で『()』等を使い返信者を気遣って文面を作る。』という内容
実技 電子メールを使って報告をする。
今回、実際に
『今年を振り返って、どのような活動をしましたか?』
ということを、メールを使って先生に報告しました。
利用者のメール文面です。
おはようございます。
小林里加講師
課題であります、今年を振り返ってを下記に示します。
今年一年を振り返ってみまして、安本は何の仕事にも
集中して出来ました。確かに得意不得意も出ますが、
不得意だからこそ、余計に集中も出来ました。
悔いのない一年に出来ました。嬉しく思います。
また来年、素晴らしい一年にしたいです。
以上です。
「ちょっと固いですが、内容が伝わってくる」メールです
というコメントをいただきました。
感想
今回実際にメールソフトを使ってメールを送りました。
今後は実際にメールソフトを使って送信する所もブログでご紹介したいです。
授業で使った教材は下のページを参考に閲覧してください。↓↓
検索エンジンで上の「電子メール活用能力検定」のページを探します。

デスクトップ画面からインターネットエクスプローラーのアイコンをクリックします。

赤枠の部分に半角で
http://www.yahoo.co.jp
と入力して
右の虫メガネのアイコンをクリックして
Yahoo!のトップページを開きます。

検索窓に「電子メール活用能力」を入力、
検索ボタンをクリックします。

「電子メール活用能力」をクリックします。

このページが「電子メール活用能力」のトップページになります。

関連書籍をクリック

「PDF版ダウンロード」 をクリック

「電子メール活用能力」のテキストが表示されます。
2017年1月6日(金)に行われました。
今回の学習項目
電子メール活用能力検定のテキスト
第3章 3-5 読みやすい電子メール
『電子メールを読みやすくするために電子メールの内容を段落ごと1行を空けて書く』という内容。
第3章 3-6 返信しやすいように書く
『返信文面で記入ミスやモレ、誤解、をなくすために送信側で『()』等を使い返信者を気遣って文面を作る。』という内容
実技 電子メールを使って報告をする。
今回、実際に
『今年を振り返って、どのような活動をしましたか?』
ということを、メールを使って先生に報告しました。
利用者のメール文面です。
おはようございます。
小林里加講師
課題であります、今年を振り返ってを下記に示します。
今年一年を振り返ってみまして、安本は何の仕事にも
集中して出来ました。確かに得意不得意も出ますが、
不得意だからこそ、余計に集中も出来ました。
悔いのない一年に出来ました。嬉しく思います。
また来年、素晴らしい一年にしたいです。
以上です。
「ちょっと固いですが、内容が伝わってくる」メールです
というコメントをいただきました。
感想
今回実際にメールソフトを使ってメールを送りました。
今後は実際にメールソフトを使って送信する所もブログでご紹介したいです。
授業で使った教材は下のページを参考に閲覧してください。↓↓
検索エンジンで上の「電子メール活用能力検定」のページを探します。

デスクトップ画面からインターネットエクスプローラーのアイコンをクリックします。

赤枠の部分に半角で
http://www.yahoo.co.jp
と入力して
右の虫メガネのアイコンをクリックして
Yahoo!のトップページを開きます。

検索窓に「電子メール活用能力」を入力、
検索ボタンをクリックします。

「電子メール活用能力」をクリックします。

このページが「電子メール活用能力」のトップページになります。

関連書籍をクリック

「PDF版ダウンロード」 をクリック

「電子メール活用能力」のテキストが表示されます。
Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 02:06│Comments(0)
│ビジネスIT
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。