プロフィール
障害者就労支援 アビリティ ギフト。。
障害者高齢者 就労支援 ギフト。。 
静岡市駿河区用宗4丁目4-35 
054-270-8688
2008年4月からオープン!
ヤフオクやポスティングのお仕事。
特に障害のある方々と高齢者が仕事に向けて頑張っている姿は、微笑ましいです。
毎日、楽しく過ごせたらいいね。 ただいま各種印刷受付中! 友だち追加数
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

就労支援のホームページ

2016年03月09日

【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第2回

2016年1月22日(金)
インターネットのルールとマナーの2回目です。
まずドラえもんのまんがで分かるルールとマナー集を開きましょう
【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第2回
インターネットエクスプローラーのアイコンをクリックします。

【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第2回
赤枠の部分に半角で
http://www.yahoo.co.jp
と入力します。
右の虫メガネのアイコンをクリックして
Yahoo!のトップページを開きます。

【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第2回
検索窓に「インターネットのルールとマナー」を入力、
検索ボタンをクリックします。

【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第2回
「小学館ファミリーネット|ネットくんプラス|インターネットのルールとマナー」のリンクを探してクリックします。


【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第2回
ドラえもんが描かれているイラストをクリックしてください。


【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第2回
このページは「ドラえもんのマンガでわかるルールとマナー集」です。
インターネットを使う場合のルールとマナーについて
分かりやすい解説が載っています。


今回は1章の5,6と3章の1を学びました。
【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第2回
1章をクリックしてください。

確認用穴埋め問題
カッコ内に言葉を埋めてみましょう。icon53

1.5 個人情報はすぐに教えない

■先生や親などが許可しないかぎり、だれに対しても、自宅(じたく)の住所や電話番号、家族の情報、学校名などの(    )は、けっして教えてはいけません。
また、自分の写真や家族の写真、親のクレジットカードや銀行口座(ぎんこうこうざ)のくわしい情報、その他のどんな個人的な情報もけっして送ってはいけません。
答えはこちらを クリックしてください


次のページに進むために ▷▷ をクリックしてください。


1.6 先生や親などの説明をよく聞く
■インターネットを使うときには、先生や親などの(    )をよく聞いて、ルールやマナーを守って使いましょう。
答えはこちらを クリックしてください

ページ下の「身につけておくこと覚えておくこと」をクリックしてトップに戻ります。

ページ下の「ドラえもんのまんがでわかるルールとマナー集」をクリックして戻ります。


3章 電子メール
【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第2回
「3.1電子メールの受信確認」をクリックしてください。

3.1 電子メールの受信確認
■メールがとどいているかどうか、(    )に確かめる習慣をつけましょう。
メールボックスがあふれたり、メールの(    )をこえたりすると、メールが受け取れなくなりますので注意しましょう。

■メールの受取り方や送り方がわからない場合は、(    )などに教えてもらいましょう。
答えはこちらを クリックしてください

電子メールのトップ
をクリックして戻ります。

ページ下の
ドラえもんのマンガでわかるルールとマナー集トップ
をクリックして戻ります。

感想
少しづつ、ブログの記事がよくなるようにしていきます。


Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 13:04│Comments(0)ビジネスIT
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第2回