プロフィール
障害者就労支援 アビリティ ギフト。。
障害者高齢者 就労支援 ギフト。。 
静岡市駿河区用宗4丁目4-35 
054-270-8688
2008年4月からオープン!
ヤフオクやポスティングのお仕事。
特に障害のある方々と高齢者が仕事に向けて頑張っている姿は、微笑ましいです。
毎日、楽しく過ごせたらいいね。 ただいま各種印刷受付中! 友だち追加数
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

就労支援のホームページ

2016年03月09日

【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第1回

2016年1月15日(金)
本日からインターネットの基礎に戻り
インターネットのルールとマナーについて
再度学習することになりました。

【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第1回
インターネットエクスプローラーのアイコンをクリックします。

【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第1回
赤枠の部分に半角で
http://www.yahoo.co.jp
と入力して
右の虫メガネのアイコンをクリックして
Yahoo!のトップページを開きます。

【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第1回
検索窓に「インターネットのルールとマナー」を入力、
検索ボタンをクリックします。

【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第1回

「小学館ファミリーネット|ネットくんプラス|インターネットのルールとマナー」のリンクを探してクリックします。

【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第1回
ドラえもんが描かれているイラストをクリックしてください。

【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第1回
このページは
「ドラえもんのマンガでわかるルールとマナー集」です。
インターネットを使う場合のルールとマナーについて分かりやすい解説が載っています。
第一章をクリックしてください。

【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第1回
今回は第1章の1.1 1.2 1.3 1.4を学びました。
「1.1自分の身は自分で守る」をクリックしてください。
矢印部分が今回学習した部分です。



確認用穴埋め問題

カッコ内に言葉を埋めてみましょう。icon53

問題 1-1自分の身は自分で守る
■トラブルや危険(きけん)な目にあわないよう、インターネットを楽しく安心して利用するための(    )を身につけ、責任をもってインターネットを使うことで、自分の身は自分で守ることを覚えましょう。

■わからないこと、不安なこと、イヤなことがあれば、すぐに(     )に相談しましょう。
答えはこちらを クリックしてください




問題 1-2 相手のことを思いやる
■インターネットを楽しく安全に利用するためには、相手の(       )考えることも大切です。

「自分がしてもらってうれしいことをする」、「自分がされてイヤなことはしない」、そういう、相手のことを(思いやる気持ち)をわすれないでください。
答えはこちらを クリックしてください



問題 1-3 声や表情は伝わらない
■インターネットでの会話は文字が中心なので、たがいの(     )は直接伝わりません。
そのため、自分の気持ちや話したいことを相手に十分わかってもらえないことがあります。
インターネットでの会話には、こうした特徴(とくちょう)があることを覚えておきましょう。
答えはこちらを クリックしてください



問題 1-4 パスワードは他人に教えない
■どんなに仲のよい(     )であっても、だれに対してもパスワードはけっして教えてはいけません。

■自分のユーザIDとパスワードを友だちなどに他人に知られてしまったら、すぐに(     )などに相談してください。

■友だちなど(      )を知ってしまったら、
そのことを伝え、パスワードを変えるよう注意してあげましょう。
答えはこちらを クリックしてください

感想
パスワードの扱いに気を遣う必要があると知りました。



Posted by 障害者就労支援 アビリティ ギフト。。 at 13:02│Comments(0)ビジネスIT
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【ビジネスIT】インターネットのルールとマナー 第1回